[釣行日]
2025年6月14日土曜日
[船宿]
鶴見 隠居屋
[乗船料]
9000円
[釣り場]
川崎沖~横浜沖
[天候]
曇り~雨 南風
[海況]
凪~ウネリ
[釣り座]
右舷胴の間(乗船18名)
[道具]
竿 アルファタックル黒船エギタコ8:2
リール ダイワ両軸リール フネ XT 150P
ライン PE4号 130m
[仕掛け]
タコエギ 3号 スッテ (生ハム巻き)
オモリ 25号
先糸 12号 80cm
[釣果]
マダコ 15杯(キープ13杯)
(船中 1~15杯)
マラソンが終わると、週末にすることがないのですよ。日曜日は大嵐みたいなので土曜日に行こう。金曜日は新人歓迎会だったのですが、瓶ビールをちろっと呑んで、薄いハイボールをどんどん薄くして。最後の挨拶も、ボケ幹事のポカでしなくて良かったのでサクサク帰宅。駅では一人だけ方向が違うのでしれっと姿をくらませて。はしご酒なんてしませんよ。組織として終わってますな。まぁ、それはストレス因子ではありますが、釣りに行かない理由にはなりません。
ということで、4時に起きて支度して、隠居屋さんへ。17分で到着する距離は嬉しいです。そして6時出船なので、上がりも早くて、楽なのです。なにより予約をしなくていいので、もしも深酒して起きれなかったらパスで大丈夫。
5時に到着したら、もう右舷は胴の間の真ん中だけ空いてます。隠居屋は右のミヨシにいつも竿頭のすごい人がいますので、その並びにはいることが大事なのです。
って、コンビニで餌を買うのを忘れていました。セブンに走ってロース生ハム192円をゲットです。トイレもお借りして大丈夫です。
そうそう、いつも行く近所のセブンで、ノンアルコールビールが棚から消えたので、セブンイレブンは飲酒運転推奨店舗ですってツイートしかけていたんですが、別の棚に移ってました。分かりにくい。
ではではと5時40分には、満船状態で出船です。鶴見川の河口で開始かなと思いましたが、海釣り公園の脇で始めます。
左のミヨシの方は仕掛けをバビューンと投げて誘っていく方ですが、いきなりヒットォ。やりますなぁ。そして左舷トモの方が釣られて。あらま、今日は左が優位だったか。
って、次の流しては、同じ右の2番と3番と釣られて、次の私はスルーして、トモから2番の人がゲット。むむむ、ここで慌ててはいけません。私はマダコマスターです。仕掛けも、3号エギに、ダイソーのエギに生ハムを巻いてます。オモリは25号の黄色いラメラメです。そして、ピカピカモールの飾りをつけてます。絶対に釣れます。
タコの釣り方は細かく竿先を動かす人もいますが、私は激しく叩いています。周りからはそう見えるかもしれませんが、叩いているのではなくて、仕掛けを持ち上げて乗りを確認しています。仕掛けのオモリを感じて、仕掛けが浮かないギリギリのところで乗りを感じています。
大事なのは空合わせです。20回叩くまでにかならず空合わせを入れています。乗りを確認するだけでなく、タコに仕掛けをアピールして、誘いになっています。内緒ですが、タコを掛けた半数以上は、空合わせをしたらズンと乗るというパターンです。叩いいても乗りなんて分かりません。
やはり自分を信じることが一番大事なのです。周りの人間に乱されてはいけません。それは人生の基本です。自分のスタイルこそが永遠なのです。最近、ストレスに乱されてます。
そんなことはどうでも良いんです。合わせたらタコが乗って、リールを巻き続けて、タコを落とさないように抜きあげるのです。タコ専用リールのドラグと、タコ専用竿の竿の曲がりを信じることですね。
俺はマスターだって信じられれば、あとは仕掛けを落として、叩いて空合わせして、そして釣るだけなのだよ。
サイズは小さいね。この乗りを感じられるかどうかっていうのもあるんだと思います。数釣りはリリースも含めての数釣りだから。左隣の若者は、小さいタコを釣ると海に投げるね。気持ちは分かるけど、下に落としてあげても良いのかなぁ。大きくなって帰ってきてね。
私は、とりあえずバケツにキープして、小さい順にリリースすればいいかなと思っていたんだけど、あれ、全部死んでた。数が多いわりに水の量が少なかったか。すまんすまん。手のひらサイズはさすがにリリースしてましたが。
8時にはツ抜けしてまして、今日はどこまで伸ばせるかな。
川崎沖を一通り攻めたら、横浜沖へ。
どうぞって落としたら根掛かりっぽかったけどおりゃっと竿を上げたら剥がれて、ゲット。この時左舷で4人同時ヒットでしたよ。今日一番の盛り上がりでしたかね。左隣の若者が覚醒して連続ゲット。とにかく入れ乗りで凄かったです。8杯まで釣ったそうで、その時私はまだ11杯。マスター返上かと焦りそうになったけど、平常心ですよ。まずは何より。
なんとか私も2杯ゲットして数を伸ばします。
この後、南風が強くなったり、ポツイポツリ雨が降ってきたり。なんだろうね、乗らない。って、気を抜いてると突然乗って、巻いてる間にバラしちゃう。アワセが甘いんだよね。
この辺はサイズの良いのが上がるのかな。反対の左舷でなんだが盛り上がってます。テンヤのお客さんが多いから、みなさんの出番だったかな。
ということで13時半に沖上がりです。
後半は、乗ってもバラシたりで、集中力不足だったかなと反省ですが、まぁ、とりあえず船中の竿頭ということで、よくできましたマークかなと思います。
来週は??なんでしょうね。釣れない釣りに戻るとか、いろいろありますね。佐島の鶴丸の船長が体調を崩されたとか心配です。また、天気を見ながら決めていきましょう。
#
by lorca-verde
| 2025-06-14 17:17
| 釣行記
|
Comments(0)